FXで特に人気なのが「スワップポイント運用」です。
通貨を買っておけば、勝手にどんどん自分の口座にお金が増えていきます。
高金利通貨なら、1年で3万円超えることも!
どんな資産運用よりも高額が貯まるFXの「スワップポイント貯金」。
こちらのブログ記事では、いかに効率的に、スワップポイントを1円でも多く貯めるコツを
徹底比較します。
通貨別に一番貯まるFX会社もご紹介しますね。
銀行に100万円預けても、月3円くらいしか利子がつきませんが、FXだと1万通貨持ってるだけで月3,000円近く貯まるんです。(トルコリラ円の場合)
・・・1000倍!
寝てても、遊んでても、コツコツと自動的にお金が増えていきますので、やらない手はありませんよね😊
目次
FXはスワップポイントがコツコツ貯まる!自動的に^^
FXでは、トレードの売買で得た為替差益以外にも「ポジションを持っているだけで」利益を出す方法があります。
それは、スワップポイント(金利差調整分)と呼ばれる2国間の金利差から得られる利益のことです。
日本のような低金利通貨を売って、豪ドル(オーストラリアドル)のような高金利通貨を買うと、その金利の差額を毎日受け取ることができるのです。
トレードをしなくても、スワップをこつこつ貯められる「スワップ運用」はFXの魅力のひとつです。
スワップポイントとは?
スワップポイント(SP)とは、2種類の通貨を交換するときに生じる金利差のことです。
金利の低い通貨を売って、金利の高い通貨を買うと、その金利差に相当するスワップポイントを受け取れます。
スワップポイントは、毎日の金額こそ大きくはないですが、毎日加算されるので、大変魅力的な利益です。
たとえば、スワップポイントが高くて大人気の「トルコリラ円」は、1日約82円、
勝手に貯まります。(1万通貨を買った場合)
月に約2,500円、1年で約30,000円!
FXでは、スワップポイントは、ポジションを翌日に持ち越すと1日ごとに発生します。
これは365日、毎日受け取れる金利です。
スワップポイントは、1日単位で受け取り、支払いが行われます。
ポジションをキープした日数分が自動的に貯まっていきます。
土日、祝日も発生するので、週末をはさんでポジションを持ち続けている場合は、
その分のスワップポイントが水曜日に加算されます。
スワップ運用が人気な理由
日本では、超低金利時代が続いているので、大半の外貨が日本円よりも高金利です。
FXで外貨を買っていれば、ポジションを持っている期間中、スワップポイントを
ずっと受け取れることになります。
たとえば、高金利通貨で人気のトルコリラ円を1万通貨保有すると、1日に約82円の
スワップポイントが受け取れます。
高金利通貨のトルコリラ円を買った場合に貯まるスワップポイント
【1か月で貯まるスワップポイント】
1日のスワップポイント82円×1か月30日=2,460円
【1年で貯まるスワップポイント】
2,460円×12か月=29,520円
ちなみに、トルコリラ円を1万通貨買うのに必要な証拠金は12,000円です。
(トルコリラ円のレートが30円で計算しています)
証拠金12,000円に対して、29,520円のスワップ金利。
年利40%とどこの貯金の利率と比較しても驚異的な数字です。
為替差益がマイナスになってもあせらずに、ずっと持ち続ける
相場は毎日動いていますので、持っているポジションに損失が出てくることもあります。
(決済しなければ損失は確定されません)
「うわっ、3万円もマイナスになってる(汗)」と為替差益の額を見るとあせることもあります。
ですが、相場はずっと下がってばかりいるわけではありません。
一定の期間がたつと、元に戻ることがほとんどです。
マイナスが出ているからといって、あせって決済せずにポジションをずっと持ち続けることで、為替差益以上にスワップポイントが貯まることもあります。
私の場合、豪ドル円を5年間で10万ドル持っていました。
途中マイナス5万円くらいになったこともありますが、そのままずっと持ち続けました。
その間、ずっとスワップは発生し続けます。
マイナスだったポジションが「為替差益もプラス、さらにスワップポイント分も上乗せ」という形で結果的に利益を得ることができるのです。
ポジションの損益に一喜一憂せず、じっと待ってみること。
これがスワップ運用で利益を増やすために、とても必要な心がまえです(*^-^*)
スワップはFX会社によってかなり差があります
スワップポイントはFX会社によって、かなり差があります。
ですので、売買したい通貨のスワップが一番高いFX会社を選ぶことが重要です。
FX会社別 人気高金利通貨のスワップポイント比較
FX会社別に人気の高金利通貨のスワップポイントを比較してみました。
FX会社 | 米ドル円 | 豪ドル円 | NZドル円 | トルコリラ円 | 南アフリカ ランド円 |
---|---|---|---|---|---|
SBI FXトレード |
58円 | 46円 | 38円 | 77円 | 15円 |
セントラル 短資FX |
43円 | 33円 | 33円 | 78円 | 10円 |
GMOクリック証券 【FXネオ】 |
56円 | 40円 | 31円 | 82円 | 18円 |
アイネット 証券 |
56円 | 40円 | 40円 | 取扱なし | 16円 |
FXプライムbyGMO | 33円 | 35円 | 33円 | 82円 | 13円 |
DMM FX | 35円 | 31円 | 36円 | 取扱なし | 13円 |
外為ジャパン | 35円 | 31円 | 36円 | 取扱なし | 13円 |
ヒロセ通商 | 15円 | 50円 | 50円 | 82円 | 15円 |
(2018年4月現在)
スワップはFX会社よって、金額もちがいますが、計算方法もちがいます。
いつどんな通貨ペアを売買するかもしれませんので、通貨のスワップポイントが平均して高い会社を選ぶ必要があります。
そこで、スワップ運用に最適なおすすめFX会社をご紹介します。
トルコリラ円のスワップポイントで稼ぐなら「FXプライムbyGMO」
高金利通貨で大人気のトルコリラ円のスワップポイントを貯めるなら「FXプライムbyGMO」が最もおすすめです。
1日あたりのスワップポイントが85円と非常に高く、しかも月間のスワップ合計金額がどのFX会社とくらべても一番高いです。
トルコリラ円のレートは、30円。(2018年1月現在)
1万通貨を取引しようとした場合、必要な資金は12,000円です。
外貨預金やFXの高金利通貨として人気の高い豪ドル円で1万通貨を取引しようとした場合の1/2以下の投資金額で、トルコリラ円を取引することができます。
はじめの資金が少なくてすみ、長期で運用する通貨としてスワップも高いので、
効率的にスワップで貯めるには最高の通貨です。
トルコリラ円の効率的な貯め方については、下の記事でご案内してみましたので、
ご興味のある方はぜひご参考にされてみてくださいね。
【関連記事】
トルコリラ円のスワップ運用を少ない資金で貯める方法を徹底検証!
↓スワップを買う時の参考になる無料ツール↓
ぱっと見テクニカル(FXプライム byGMO)「形状比較分析」の評判 検証 評価 設定 使い方
南アフリカランド円のスワップ運用でおすすめは「DMMFX」「外為ジャパン」
南アフリカランド円のスワップが1年を通じて平均的に高いのが「DMM FX」「外為ジャパン」です。
外為ジャパンはDMM.com証券のグループ会社ですので、スプレッドもスワップも同じです。
DMMFXは最小取引単位が1万通貨ですが、外為ジャパンは1000通貨単位で取引できます。
初心者さんや資金が少ない方でこつこつ運用されたい方は外為ジャパンがおすすめです。
両社ともに、スプレッドが全体的に業界でも最安値水準です。
(米ドル円0.3銭原則固定、豪ドル円0.7銭原則固定、南アフリカランド円1.3銭原則固定)
南アフリカランド円を売買するなら「DMMFX」か「外為ジャパン」がおすすめです。
ちなみに、南アフリカランド円のレートは8.7円ですので、(2018年4月現在)、必要な資金は1万通貨あたり3,600円になります。
トルコリラ円と同じく、初めの資金が少なくてすむうえに、スワップも高いのでスワップ運用にはとても向いている通貨ペアです。
*DMM FX⇒1万通貨からの取引になるので、最初からがっちりスワップを貯めていきたい方向け
*外為ジャパン⇒1000通貨単位で取引できるので、こつこつとスワップを積み重ねていきたい方向け
米ドル円など、主要通貨のスワップが全体的に高いのはSBI FXトレード
SBI FXトレードは米ドル円、豪ドル円、NZドル円、南アフリカランド円、トルコリラ円、どれをとっても平均的にスワップポイントが高いです。
長期トレードではなく、短中期のスイングトレードやデイトレなどで、もし売るタイミングをのがしてしまって、結果的に塩漬けになってしまっても、どの通貨もスワップが高いので、万が一のときには助かる会社です。
スプレッドも米ドル円0.27銭原則固定、豪ドル円0.59銭原則固定、NZドル円0.99銭原則固定、南アフリカランド円0.99銭原則固定ととても安いです。
また、1通貨から取引できるのがSBI FXトレードの最大の強みです。
最初の資金が少ない方や、あまりチャレンジしたことのない通貨でトレードされたい場合にも気持ち的にも楽ですし、リスクが少なくてすむメリットがあります。
豪ドル円、NZドル円のスワップ運用なら「ヒロセ通商」
豪ドル円、NZドル円を長期でスワップ運用されたい方は、どこよりもスワップが高い
「ヒロセ通商」がおすすめです。
スプレッドも豪ドル円0.7銭原則固定、NZドル円1.0銭原則固定と業界最安値です。
1000通貨単位で取引できますので、初心者さんでも気軽に取り組めます。
効率的なスワップ運用のコツ まとめ
*高金利通貨「トルコリラ円」「南アフリカランド円」「豪ドル円」「NZドル円」を買う
*運用したい通貨のスワップが一番高いFX会社を使い分ける
トルコリラ円>>FXプライムbyGMO
南アフリカランド円>>1万通貨単位ならDMM FX
、1000通貨単位なら外為ジャパン
豪ドル円、NZドル円>>ヒロセ通商
米ドル円>>SBI FXトレード