FX初心者さんに大人気のチャート「GMOクリック証券 プラチナチャート」。
・初心者でもわかりやすくて
・操作が簡単で
・今投資したい通貨が今、買いトレンドなのか、売りトレンドなのか
がワンタッチで簡単にわかってしまう超便利チャートです(^0^)
⇒GMOクリック証券の過去記事はこちら
チャートというと、むずかしい、プロや上級者が使うものなどの固定概念がありますが、
このプラチナチャートの見方を覚えることで、
格段にトレードの利益率がアップ↑↑↑すると思います♪
そこで今日はプラチナチャートの「平均足チャート」で、
今のトレンドを見る方法をご紹介しますね。
ログインして、トップページの上部に青い「Platinumチャート」ボタンを押します。
そうすると、すぐに起動してチャート画面が出てきます。
②上部にある「テクニカルボタン」を押します
テクニカルボタンは漢字の「比」と書いてあるボタンの右隣にあります。
ポップアップが下りてきますので、
「平均足」というところにチェックを入れて「OK」ボタンを押します。
そうすると、上に通常のローソク足チャート、下に平均足チャートが表示されます。
平均足をもっと大きく見たい場合は、チャート画面の下側を下にひっぱると拡大できて、
とても見やすくなりますよ~!
③見たい通貨と時間を指定します
初めて立ちあげたときは「USD/JPY」「5分足」になっていると思います。
そこから、見たい通貨と時間を設定します。
通常は「日足」で設定しておきますと、通貨のトレンドが見やすいですが、
スキャルピングやデイトレをされる場合は1時間足などこまかい時間で設定しますと、
直近のこまかい動きがわかりやすくなります。
(例)
「豪ドル円 2時間足 平均足を見たい場合」の設定は、
左上の表示が「豪ドル円」「2時間足」「ローソク」になっていますと、
自動的に下側の平均足のチャートにも反映されます。
④トレンドを判断する、予想する方法
平均足チャートの左上にある「陽足(赤)」「陰足(青)」の出方で予想します。
一般的に、赤色の陽線が連続したら「買い」、青色の陰線が連続したら「売り」
と判断します。
たとえば上の豪ドル円の日足で見てみますと、4月4日から陽線(赤)が連続してでていますので買いトレンド、5月14日くらいから陰線が出始めていますので、下落トレンド入りを警戒しはじめて、数日陰線が続くようでしたら売りトレンドと見て、「売り」からのトレードをしてみる、
という感じです。
もっとくわしく買い(売り)サインが出た日や時間などを知りたい場合は、
時間足を細かく(時間単位、分単位)で見てみますと、もっとくわしく知ることができます。
FX初心者さんでも、通貨と時間足をクリックするだけで通貨が上がっているのか、
下がっているのかが瞬時にわかりますので、
トレンドを知るには最高のツールです♪
平均足がこういうふうにチャートに組み込まれているFX会社は意外にも少ないんですよね。
クリックすると瞬時に表示されるので、ストレスも感じませんし、GMOクリック証券の口座をお持ちの方でしたら、無料で24時間使い放題です!
今すぐに使ってみたい!という方はお申込みから最短2日後には使うことができます。
今ちょうど円高の流れになってきていますので、次は「買いトレンド」にいつ移行するのか、
プラチナチャートでチェックしておくと、トレードもスムーズにできると思います♪
この超便利チャートで、利益チャンスをもれなくゲットしましょう~!!
●詳細&口座開設はこちら⇒GMOクリック証券